自由が丘駅徒歩5分・土日診察あり

投稿

  • TOP
  • 投稿
  • 多嚢胞性卵巣症候群の診断に対する卵巣の左右差の影響

多嚢胞性卵巣症候群の診断に対する卵巣の左右差の影響

投稿日時:2019/10/09

こんにちは、培養室です照れ

10月とは思えないほどの暑い日が続いていましたが、

ようやく涼しくなってきましたねスライムキラキラ

週末には強い台風も直撃するみたいで、、

みなさん不要な外出は避ける等して、くれぐれもお気をつけください傘

 

さて今回は、

『多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の超音波診断に対する卵巣形態の左右差の影響』

という論文を紹介しますニコニコ

 

卵巣あたりの卵胞数、断面あたりの卵胞数、卵巣容積の卵巣左右差を調べ、

多嚢胞性卵巣形態の診断への影響を判断しました。

 

平均左右差は、

卵巣あたりの卵胞数:2個、断面あたりの卵胞数:1個、卵雄容積:2ml

でした。

卵巣あたりの卵胞数は左右の卵巣間に最も強い相関があり、

PCOS患者の多嚢胞性卵巣形態の診断に影響を与えませんでした目

 

よって、卵巣形態の左右差を考慮すると、卵巣あたりの卵胞数は最も有効であると言えますまじかるクラウン

一方、断面あたりの卵胞数、卵巣容積は片方の卵巣のみをみる場合、

多嚢胞性卵巣形態を定義するのに推奨されません。

 

またおもしろい論文がありましたら紹介しますウインクピンクハート

 

ブログ一覧
LINEで
初診予約